-
「はかた地どり」公式通販サイト、2025年4月の休業日のご案内
2025年4月吉日
-
2025年4月の休業日のご案内です。休業日の詳細は下記よりご確認ください。
「はかた地どり」公式通販サイトはこちら
-
リクナビ2026の掲載が開始しました
2025年2月吉日
-
リクナビ2026の掲載が開始しました。採用情報の詳細は下記よりご確認ください。
リクナビ2026 福栄組合採用ページはこちら
-
2023国産チキンまつり実施中
2023年10月吉日
-
10月29日を「10(トリ)月29(ニク)日」という語呂合わせから『国産とり肉の日』として、一般社団法人日本食鳥協会が主催となり「国産チキンまつり」を開催しております。
一般社団法人日本食鳥協会公式サイトでは地鶏肉が当たるプレゼントクイズを実施中。その他、全国の会員小売店舗でも協賛セールを開催中です。
詳しくは、一般社団法人日本食鳥協会公式のプレゼントクイズページをご確認ください。
一般社団法人日本食鳥協会 公式プレゼントクイズページはこちら
-
2023年9月16日(土)に「久留米まち旅博覧会」を開催いたしました
2023年9月吉日
-
9月16日(土)に「久留米まち旅博覧会」を開催しました。
「久留米まち旅博覧会」では、工場見学やはかた地どりについての説明、焼き鳥の串差し体験などを行いました。
また、自分で差した串を焼いた焼き鳥や、炭火焼、から揚げをご試食いただきました。参加者の皆様、ありがとうございました。
-
2023年9月12日~9月15日に福岡県庁のレストランで「はかた地どりともち麦のお粥」など宇宙食申請中のメニューが提供されます。
2023年9月吉日
-
宇宙日本食を広く認知してもらうため、2023年9月12日(火)から9月15日(金)まで福岡県庁の地下1階にあるレストランにて、「はかた地どりともち麦のお粥」を含む4つの宇宙日本食が食べられるスペシャルメニューが提供されています。
9月12日(火)には、服部知事が試食されました。期間限定のスペシャルメニューですので、是非この機会に福岡県庁のレストランで宇宙日本食をご堪能されてみてはいかがでしょうか。
【宇宙日本食スペシャルメニュー】
価格:税込600円
提供期間:2023年9月12日(火)~9月15日(金)
※レストラン営業時間は11時~14時です。
提供場所:けんちょう Food Marche(県庁行政棟地下1階)
服部知事の試食の様子がFBSをはじめ複数のTV局で取材されていますので、詳しくは下記よりご確認ください。
FBSニュースはこちら
RKBオンラインはこちら
TNCテレビ西日本はこちら
NHK 福岡 NEWS WEBはこちら
-
2023年6月4日に開催される「KITANOファーマーズマーケット2023」に出店いたします
2023年5月吉日
-
2023年6月4日(日)に福岡県久留米市北野町にある北野コスモスパークで開催される「KITANOファーマーズマーケット2023」に出店いたします。
「KITANOファーマーズマーケット2023」では、段ボール迷路(※雨天中止)や野菜の収穫体験、農機具の展示、北野町や近隣の飲食店による出店などイベント盛りだくさん。福栄組合は飲食店ブースにて「はかた地どりの炭火焼」を出店いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。
【KITANOファーマーズマーケット2023】
【開催期間】
6月4日(日)10:00~16:00まで(雨天決行)
【入場】無料
【会場】北野コスモスパーク
〒830-1114 福岡県久留米市北野町高良724-1
【公式Instagram】
Instagram(@greens_vegefru)はこちら
-
2023年6月3日から久留米シティプラザで開催される「第34回 宇宙技術および科学の国際シンポジウム」に参加いたします
2023年5月吉日
-
2023年6月3日(土)から6月9日(金)の間、久留米シティプラザで開催される「第34回 宇宙技術および科学の国際シンポジウム」で宇宙食の展示会にて「はかた地どりともち麦のお粥」を無償提供いたします。
「はかた地どりともち麦のお粥」は低脂肪、高たんぱくで、福岡県ワンヘルス認証にも登録されています。
宇宙食の展示会は6月3日(土)・4日(日)の10時から16時までとなっております。皆様のお越しをお待ちしております。
【第34回 宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)】
【宇宙食の展示会、開催期間】
6月3日(土)~6月4日(日)10:00~16:00まで
【会場】久留米シティプラザ 5階会議室
〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8-1
【第34回 宇宙技術および科学の国際シンポジウム公式サイト】
公式サイトはこちら
-
「久留米まち旅博覧会」を開催いたしました
2022年11月吉日
-
11月19日(土)弊社福栄組合にて“久留米まち旅博覧会”を開催いたしました。
まち旅の特徴は、久留米に暮らす人々が、普段から慣れ親しんだ地元の地域資源(自然や農業、伝統工芸、歴史遺産、食文化など)を活かして、自らが訪れる人をもてなす「手づくりの旅プラン」です。
今回は9名の方がご参加くださいました。
まず白衣に着替え工場に入り、はかた地どりの解体実演を行いました。
会議室でははかた地どりの説明・試食・串打ち体験をし、外で焼いていただき、弊社自慢の炭火焼・から揚げ・かしわ飯も食べていただきました。
来年も開催いたしますので、是非ご参加お待ちしております!
-
【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】参加者募集を締め切りました
2022年11月吉日
-
2022年11月23日(水)に開催されます【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】の参加者募集が募集人数に達しましたので応募を締め切らせていただきます。
沢山の方にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。
今後も様々なイベントを開催していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
-
【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】参加者募集のお知らせ
2022年10月吉日
-
福岡県はかた地どり推進協議会が主催する、『はかた地どり』と福岡を代表する鍋料理「水炊き」の美味しさを知っていただくための試食会【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】が『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』にて開催されます。
テレビやラジオでお馴染みの料理研究家 山際千津枝先生に『はかた地どり』の水炊きの美味しい食べ方を実演いただきながら、参加者の皆さまにも実際にご試食いただきます。
皆さま、ぜひお申し込みください。

【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】
【主催】
福岡県はかた地どり推進協議会
【日時】
令和4年11月23日(水) 16:00~17:30
※受付 15:30~15:55
【会場】
はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店
(福岡県福岡市博多区上川端町4-210)
【内容】
・はかた地どり紹介(農事組合法人福栄組合 専務理事 中垣誠氏)
・水炊きの美味しい食べ方講座(料理研究家 山際千津枝先生)
・はかた地どりの水炊き実食
【参加費】
無料
【募集人数】
3~5名様グループ × 6組
合計 25名様
※新型コロナウイルス感染症感染防止のため、6組の参加者の皆さまを個室にご案内します。
※3~5名様グループにてご応募ください。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※新型コロナウイルス感染症発生時に連絡できるよう、またイベント保険加入のため、当選された方には参加者全員の氏名、年齢、住所、電話番号等をご提供いただきます。
【応募方法】
応募者より抽選させていただきます。
題名に「はかた地どりワークショップ参加希望」、本文に代表者氏名、携帯電話番号、住所、参加人数を記載したメールを下記メールアドレスに送付ください。
zz_fk_musubime@zennoh.or.jp
※上記メールアドレスをクリックし表示された入力画面が文字化けする場合、直接、上記メールアドレスをご入力いただき必要事項をご記入の上、送信ください。
※必要事項が記載されていない場合は、抽選対象外とさせていただきます。
【応募締め切り】
令和4年11月15日(火)
【当選者の発表】
発表は当選者への電話連絡もしくはメール連絡をもってかえさせていただきます。
※抽選に漏れた方への連絡はいたしませんので予めご了承ください。
【その他】
ワークショップ開催の様子を写真及び動画で撮影し、ホームページやチラシ等の広報資料、行政資料に使用させていただく予定です。
撮影、写真や動画の使用については、参加申し込みをもって了承いただいたものとさせていただきます。
【お問い合わせ】
福岡県はかた地どり推進協議会事務局
全国農業協同組合連合会福岡本部 営農開発部 営農総合課
担当:矢野、家永
電話番号 092-751-5639
-
「ワンヘルスフェスティバル2022」に参加いたしました
2022年10月吉日
-
2022年10月2日、筑後市の九州芸文館にて「ワンヘルスフェスティバル2022」が開催されました。
ワンヘルスとは、「人と動物の健康、環境の健全性はひとつ」と捉え、人と動物の共通の感染症などについて一体的に対策を行う考え方で、国連が掲げるSDGsの目標の多くに関わっています。フェスティバルでは、日本獣医師会の藏内会長によるトークショーやワンヘルス教育に関する研究協力校の生徒の皆さんによる取組発表の他、セラピー犬とのお散歩体験やクイズラリーなど、ワンヘルスを身近に感じられる数多くのイベントが実施されました。
安心安全、地産地消にこだわった食材を使うワンヘルスキッチンからは、はかた地どりの炭火焼き弁当を販売していただきました。
-
JAPHICマークを認証取得いたしました
2022年8月吉日
-
この度、福栄組合ではJAPHIC(ジャフィック)マークを認証取得いたしました。
「JAPHICマーク認証制度」とは…
「個人情報の保護に関する法律(令和2年6月12日 公布)」に準拠して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備し運用している事業者を審査して、その旨を示すJAPHICマークの使用を認める制度です。
JAPHIC公式サイトはこちら
-
『はかた地どり』が農水省の地理的表示に認定されました。
2022年5月吉日
-
令和4年3月31日に『はかた地どり』は地理的表示保護制度登録第117号となりました。 詳しくは地理的表示(GI)保護制度ページよりご確認ください。
「地理的表示(GI)保護制度」とは…
地域で長年培われた特別な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性により、高い品質と評価を獲得するに至った商品の名称(地理的表示)を知的財産として保護する制度です。
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」時間短縮営業のお知らせ
2022年1月吉日
-
福岡県からの要請により、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」では、酒類の提供時間及び営業時間を以下のとおり短縮します。
【実施期間】
1月24日(月)~2月20日(日)
【酒類のオーダーストップ】
20時30分
【短縮後の営業時間】
ディナー 17:00~21:00(ラストオーダー|20:00)
※通常の営業時間(短縮前) ディナー 17:00~23:00
-
博多阪急にて『はかた地どり』の料理教室が開催されました
2022年1月吉日
-
2022年1月13日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」
【当日の献立】
●カリフォルニアロール
●鶏の鍋チャーシュー
●鶏団子のきのこ汁
●大根と人参のピクルス
●ぜんざい
カリフォルニアロールは、はかた地どりチャーシューや栄養たっぷりのアボカドが入っており、今まで巻き寿司しか作ったことのない私でもチャレンジしたくなる美味しさでした。寿司料理は、酢飯で美味しさが決まると教えていただきました。鶏の鍋チャーシューは、梅酒を入れることによって柔らかくなり、味もしっかりついていて絶品でした。鶏団子のきのこ汁は、はかた地どりを使用しているため臭みが全くなく、体にも優しく、美味しくいただきました。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
※新型コロナウイルス感染予防対策として、透明ビニールカーテン、フェイスシールド、手洗い、除菌を徹底しております。
【クックパッド(福栄組合のキッチン)】では『はかた地どり』を使用した様々なレシピを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。今後とも『はかた地どり』をどうぞよろしくお願いいたします!
クックパッド(福栄組合のキッチン)はこちら
-
博多阪急にて『はかた地どり』の料理教室が開催されました
2021年12月吉日
-
2021年12月3日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり水炊きの美味しい召し上がり方」
博多阪急お歳暮カタログに掲載されております、「博多阪急水炊きセット」の美味しい召し上がり方を先生に説明してもらいながら、参加者の皆様にお召し上がり頂きました。初めに水炊きスープを塩のみで飲んで頂いたところ、“臭みがなくて美味しい”とのお声をいただきました。
「博多阪急水炊きセット」は、博多阪急7階ミューズホールお歳暮ギフトセンターにて承り中です。オンラインでご自宅からでもご注文いただけます。是非、この機会に「はかた地どり」の美味しさをご堪能ください! ※「博多阪急水炊きセット」は、博多阪急限定セットです。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
【博多阪急、お歳暮ギフトセンター】
開催場所:博多阪急7階ミューズホール
開催期間:2021年11月1日(月)~2021年12月20日(月)
博多阪急オンラインショッピング
-
【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】が開催されました
2021年11月吉日
-
【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ|料理研究家の山際千津枝先生の美味しい水炊きの食べ方講座】が2021年11月23日(火)に『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』にて開催されました。
はかた地どりは福岡の郷土料理である水炊きのために誕生したと言っても過言ではありません。身近な水炊きですが、以外と本当の食べ方を知らない方も多かったりします。スープを味わうことから始まり、お肉や野菜の入れる順番、〆の雑炊の作り方まで、丁寧に教えていただきました!
※コロナ感染防止のため、お客様は個室にご案内し、山際先生の講義と実演はZOOMで各個室のタブレットに配信して行いました。
山際先生、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』へ水炊きを食べに来てくださいね。
今後とも「はかた地どり」そして「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」をどうぞよろしくお願いいたします。
-
【グラフふくおか2021秋号】に『はかた地どり』が掲載されました
2021年10月吉日
-
【グラフふくおか2021秋号】の福岡の美味しい誇りを紹介する「FUKUOKA PRIDE FOOD」ページで『はかた地どり』が紹介されました。
水炊きやがめ煮など、福岡の郷土料理に欠かせない鶏肉。その中でも『はかた地どり』は歯切れが良くうまみ豊から肉質が自慢です。
主に宗像・福津エリアで親しまれている鶏すき(鶏肉のすき焼き)も福岡県の代表的な郷土料理です。
【グラフふくおか2021秋号】でも紹介されている鶏すきは、『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』でもご堪能いただけます。
ぜひ一度『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』にお越しください。
【グラフふくおか2021秋号】公式サイトはこちら
-
まん延防止等重点措置による、はかた地どり料理専門店『福栄組合 博多川端店』営業時間変更のお知らせ
2021年8月吉日
-
福岡県の実施するまん延防止等重点措置をうけまして、当店では営業時間を短縮することを決定いたしました。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
19:00ラストオーダー、20:00閉店
実施期間:8月2日(月)~8月31日(火)
※お酒の提供は行っておりません。
-
『凍眠はかた地どりもも肉1kg』が楽天市場「精肉・加工品部門デイリーランキング』で第1位を獲得
2021年7月吉日
-
この度、『凍眠はかた地どりもも肉1kg』が楽天市場「精肉・加工品部門デイリーランキング』で第1位を獲得いたしました。これもひとえに皆様のご支援あってのことと深く感謝申し上げます。
今後ともより一層のご愛顧をいただけますように、どうぞ宜しくお願いいたします。
-
福栄のから揚げ、はかた地どりの炭火焼をキッチンカーにて販売いたします。
2021年7月吉日
-
創業51年の福栄のから揚げと、職人がじっくり焼いた「はかた地どり」の炭火焼を7月19日(月)~8月1日(日)までキッチンカーにて販売いたします。
出店場所と日程については、下記よりご確認ください。
是非お越しください!
【Aコープ須恵店】
出店期間:7月19日(月)~7月25日(日)
※7月21日(水)は出店お休み
【明治屋久留米インター店】
出店期間:7月26日(月)~8月1日(日)
-
まん延防止等重点措置による、はかた地どり料理専門店『福栄組合 博多川端店』臨時休業のお知らせ
2021年6月吉日
-
福岡県の実施するまん延防止等重点措置をうけまして、当店では臨時休業することを決定いたしました。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
実施期間:6月21日(月)~7月11日(日)
※要請期間が解除され次第、営業再開を予定しております。
-
はかた地どり料理専門店『福栄組合 博多川端店』臨時休業のお知らせ
2021年5月吉日
-
福岡県の緊急事態宣言発令、新型コロナウイルス感染症の感染拡大をうけまして、当店では臨時休業することを決定いたしました。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
実施期間:5月12日(水)~6月20日(日)
-
楽天市場「お買い物マラソン」にて『はかた地どりモモ肉1kg(凍眠冷凍)』を、赤字大特価で期間限定販売中!
2021年5月吉日
-
楽天市場で月一回開催される「お買い物マラソン」にて、『はかた地どりモモ肉1kg(凍眠冷凍)』が、赤字大特価で販売しております!
5月9日~16日(AM1:59)までの期間限定開催の「お買い物マラソン」で、今回なんと、送料も無料にさせていただいております。
是非この機会に、はかた地どりをご賞味ください。
楽天市場『はかた地どりモモ肉1kg(凍眠冷凍)』はこちら
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」期間限定、福岡女子大学とのコラボ企画第五段メニューのお知らせ
2021年3月吉日
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」で3月29日(月)から登場する福岡女子大学とのコラボメニューのラストを飾る第五段は「ジェノベーゼ風水炊き」です。
「ジェノベーゼ風水炊き」は、はかた地どりの水炊きスープにトマトの甘味とジェノベーゼのハーブの香りが食欲をそそる逸品です。
ジェノベーゼのグリーンとトマトのレッドがまさにイタリアのトリコロールをなしており、見た目も鮮やかなイタリアン鍋、チーズが入った〆のリゾットがくせになる美味しさ。
福岡女子大学とのコラボメニューの提供時間は、17:00~22:00(オーダーストップ)となります。
是非、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」でご賞味ください。

【詳細情報】
●提供時間 17:00~22:00(オーダーストップ)
●1日限定 10食
●1人前 2,200円(税込)
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」期間限定、福岡女子大学とのコラボ企画第四段メニューのお知らせ
2021年3月吉日
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」で3月22日(月)から登場する福岡女子大学とのコラボメニュー第四段は「白ワイン水炊き」です。
「白ワイン水炊き」は、鶏の旨味に加えて、白ワインとトマトの酸味がアクセントに、柚子胡椒のピリッとした辛味とニンニクの香りでインパクトのある逸品です。
彩りも鮮やかで、白ワインはもちろん、スパークリングワインとの相性も抜群な水炊きです。
福岡女子大学とのコラボメニューの提供時間は、17:00~22:00(オーダーストップ)となります。
是非、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」でご賞味ください。

【詳細情報】
●提供時間 17:00~22:00(オーダーストップ)
●1日限定 10食
●1人前 2,200円(税込)
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」期間限定、福岡女子大学とのコラボ企画第三段メニューのお知らせ
2021年3月吉日
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」で3月15日(月)から登場する福岡女子大学とのコラボメニュー第三段は「ふわふわメレンゲ水炊き」です。
「ふわふわメレンゲ水炊き」は、ふんわりとしたメレンゲが見た目にもインパクト大。メレンゲに火が通るとはんぺんのようなふわふわ食感が楽しめます。
はんぺんのような食感のメレンゲの上にのっている卵黄をくずすと、メレンゲやスープにからみ、濃厚でまろやかな風味に変わる、色んな味を楽しめる逸品となっています。
福岡女子大学とのコラボメニューの提供時間は、17:00~20:30(オーダーストップ)となります。
是非、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」でご賞味ください。

【詳細情報】
●提供時間 17:00~20:30(オーダーストップ)
●1日限定 10食
●1人前 2,200円(税込)
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合」と福岡県のコラボ「はかた地どりハンバーグのヘルシー弁当」のお知らせ
2021年3月吉日
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合」は福岡県とコラボし、「はかた地どり」のムネ肉を使った「はかた地どりハンバーグのヘルシー弁当」を3月1日(月)から販売しています。
「はかた地どり」のムネ肉は、生鮮肉類では初めて、加齢によって衰えがちな認知機能をサポートする「機能性表示食品」として認められました。
県が中村学園大学・短期大学と連携して作成した、旬の県産食材をたっぷり使った「ふくおかの食で健康メニュー」を参考にしており、お野菜もたっぷり入った「食べて健康」を目指す、美味しく身体も喜ぶお弁当です。

【はかた地どりハンバーグのヘルシー弁当】
●1ケ 800円(税込)
●1日限定 10食
【お弁当の内容】
●菜飯
●はかた地どりハンバーグ(デミグラスソース)
●ほうれん草としめじのソテー
●鶏みそ
●春菊のナムル
●ブロッコリーとパプリカの辛子和え
●じゃがいもとニンジンのみそマヨ和え
●高菜漬け
お弁当1つ食べても454キロカロリーとヘルシーお弁当です。
はかた地どり専門料理 福栄組合はFrom Farm to Table 農場から食卓まで安全で安心できる食材をお客様に直接お届けいたします。
「ふくおかの食で健康メニュー」はこちら
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」期間限定、福岡女子大学とのコラボ企画第二段メニューのお知らせ
2021年3月吉日
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」で3月8日(月)から登場する福岡女子大学とのコラボメニュー第二段は「ゆかり香るヨーグルト水炊き」です。
「ゆかり香るヨーグルト水炊き」は、ヨーグルトと水炊きスープ、ゆかりの意外な組み合わせとトマトと白玉のアクセントがとてもよく合う鍋になっています。
旨みの中にゆかりの香りが際立ち、サッパリとした食感を楽しめます。
福岡女子大学とのコラボメニューの提供時間は、17:00~20:30(オーダーストップ)となります。
是非、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」でご賞味ください。

【詳細情報】
●提供時間 17:00~20:30(オーダーストップ)
●1日限定 10食
●1人前 2,200円(税込)
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」時間短縮営業のお知らせ
2021年3月吉日
-
3月1日(月)で新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令されていた緊急事態宣言が解除されましたが、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」では、3月21日(日)まで時間短縮営業を継続することとなりました。
営業時間は、お昼が11:00から14:00(オーダーストップ)、夜が17:00から20:30(オーダーストップ)、21:00までの営業となります。
3月1日(月)から登場する期間限定の福岡女子大学とのコラボメニューの提供時間は、17:00~20:30(オーダーストップ)となります。
3月22日(月)移行は通常の営業時間となります。
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」にて、期間限定で福岡女子大学とのコラボメニューが登場します
2021年2月吉日
-
「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」にて、期間限定で福岡女子大学とのコラボ企画、新感覚な水炊きが2021年3月1日(月)よりスタートします!
この期間にしか食べられない地産地消あったか水炊きは、見た目も味もインパクトのある美味しい逸品揃いです。
提供時間は、17:00~22:00で1日限定10食となっており、2021年3月1日(月)~2021年4月3日(土)の間、週替わりでコラボメニューが登場します。
コラボメニュー第一弾にあたる3月1日(月)~3月6日(土)は、寒い季節にピッタリな「生姜たっぷりポカポカとろろ水炊き」です。たっぷり入った生姜と、とろろが「はかた地どり」と相性抜群な一品となっています。〆はつるつるモチモチなうどんでサッパリと。
是非、「はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店」でご賞味ください。

【詳細情報】
●提供時間 17:00~22:00
●1日限定 10食
●1人前 2,200円(税込)
【コラボメニュー】
3月1日(月)~3月6日(土) 生姜たっぷりポカポカとろろ水炊き
3月8日(月)~3月13日(土) ゆかり香るヨーグルト水炊き
3月15日(月)~3月20日(土) ふわふわメレンゲ水炊き
3月22日(月)~3月27日(土) 優雅に楽しむ白ワイン水炊き
3月29日(月)~4月3日(土) 新感覚の洋風鍋ジェノベーゼ風水炊き
-
久留米市立善導寺小学校にて、食育授業を実施いたしました
2021年2月吉日
-
2021年2月9日、久留米市立善導寺小学校にて、弊社福栄組合による食育授業を実施いたしました。
福岡の歴史や文化を背景に行われた「はかた地どり」の開発や育て方の説明を行い、6年生のみなさんや先生方によく知ってもらう事ができました。
その後、教室内で丸鶏の解体実演も行いました。次々に、普段よくスーパーで見ているモモ肉、ムネ肉、手羽先、手羽元などに形を変えていく様子を間近で見ることができ、子供たちは目が釘付けでした。
今回、このような機会をいただき、改めて食育への参加の大切さを学びました。この日の給食は、はかた地どりの油淋鶏が提供され、みなさん美味しそうに完食していただきました。
給食提供に関わっていただいた皆様にも感謝いたします。
はかた地どりで命と食を学ぶ(九州朝日放送)はこちら
-
博多阪急にて『はかた地どり』の料理教室が開催されました
2021年1月吉日
-

【当日の献立】
●鍋焼き鶏弁当(はかた地どり もも肉使用)
●ひき肉の蒸しスープ(はかた地どり もも肉使用)
●百合根の卵とじ(はかた地どり ささみ使用)
●変わり紅白なます
●善哉 ぜんざい
2021年1月14日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみの料理研究家 山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」
鍋焼き鶏弁当は、甘辛いタレがもも肉に絡み、適度な歯ごたえと噛めば噛むほど旨味が感じられる逸品です。見た目もとても鮮やかでした。
ひき肉の蒸しスープは、ボウルにミンチにしたもも肉、野菜、調味料をグルグルと混ぜて蒸すだけと簡単、生姜たっぷりで体の芯から温まる料理でした。百合根の卵とじ、紅白なます、ぜんざいも美味しくいただきました。
はかた地どりを使用した料理レシピ集を、これからもたくさん載せていきますので、是非ご覧ください。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
-
『はかた地どり』の生産者としての思いを伝える食育授業を実施します。
2021年1月吉日
-
『はかた地どり』は、新型コロナウィルス感染症の拡大により、外食産業の需要が減り、在庫が増加するなどの影響を受けています。
福岡県では、そのおいしさ、すばらしさを知っていただき、家庭での消費を促すため、昨年11月から県内の児童生徒に『はかた地どり』を使った給食が提供されています。
今回、この機会を活用し、農事組合法人福栄組合が県内4カ所の小学校において、『はかた地どり』の生産者としての思いを伝える食育授業を実施します。
【食育授業の概要】
【講師】
農事組合法人福栄組合 専務理事 中垣誠
【内容】
・「はかた地どり」が食卓に届くまで
・「はかた地どり」の丸鶏の解体実演
【食育授業実施校】
・1月14日(木) 久留米市立下田小学校
・2月9日(火) 久留米市立善導寺小学校
・2月16日(火) 久留米市立高良内小学校
※他1校。
-
【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】参加者募集を締め切りました
2020年12月吉日
-
2021年1月23日(土)と2月6日(土)に開催されます【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】の参加者募集が募集人数に達しましたので応募を締め切らせていただきます。
沢山の方にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。
今後も様々なイベントを開催していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
-
【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】参加者募集のお知らせ
2020年12月吉日
-
福岡県はかた地どり推進協議会が主催する、『はかた地どり』と福岡を代表する鍋料理「水炊き」の美味しさを知っていただくための有料試食会【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】が『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』にて開催されます。
テレビやラジオでお馴染みの料理研究家 山際千津枝先生に『はかた地どり』の水炊きの美味しい食べ方を実演いただきながら、参加者の皆さまにも実際にご試食いただきます。
その他にも『はかた地どり』の紹介や、福岡かしわ検定(賞品あり)など楽しみながら学べる企画が盛りだくさん。
皆さま、ぜひお申し込みください。

【はかた地どり美味しい水炊きワークショップ】
【主催】
福岡県はかた地どり推進協議会
【日時】
令和3年1月23日(土) 16:00~17:30
令和3年2月6日(土) 16:00~17:30
※受付 15:30~15:55
【会場】
はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店
(福岡県福岡市博多区上川端町4-210)
【内容】
・はかた地どり紹介(農事組合法人福栄組合 専務理事 中垣誠氏)
・水炊きの美味しい食べ方講座(料理研究家 山際千津枝先生)
・はかた地どりの水炊き実食
・クイズ「福岡かしわ検定」(九州鶏すき学会 主任研究員 近藤裕隆氏)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、『はかた地どり紹介・水炊きの美味しい食べ方講座・クイズ「福岡かしわ検定」』については、別室からのリモートで行います。
【参加費】
1人1500円(税込)
【募集人数(各日)】
2名様(同居人に限る) 2組 4名様
4名様(同居人に限る) 2組 8名様
6名様(同居人に限る) 2組 12名様
合計 24名様
※新型コロナウイルス感染症感染防止のため、6組の参加者の皆さまを個室にご案内します。(2人組の参加者は8人個室に2組ご案内します)
なお、個室内での感染防止のため、必ず同居している皆さま(2~6名)のみでご応募ください。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※新型コロナウイルス感染症発生時に連絡できるよう、また、イベント保険加入のため当選された方には参加者全員の氏名、年齢、住所、電話番号等をご提供いただきます。
【応募方法】
題名に「はかた地どりワークショップ参加希望」、本文に参加希望日(1月23日または2月6日)、代表者の氏名と携帯電話番号、参加人数を書いたメールを、下記メールアドレスに送付ください。
zz_fk_musubime@zennoh.or.jp
※上記メールアドレスをクリックし表示された入力画面が文字化けする場合、直接、上記メールアドレスをご入力いただき必要事項をご記入の上、送信ください。
※必要事項が記載されていない場合は、抽選対象外とさせていただきます。
【応募締め切り】
令和2年12月24日(木)23:59
【当選者の発表】
発表は当選者への連絡をもってかえさせていただきます。
当選者には氏名、住所等のお問い合わせメールを令和2年12月25日(金)に送付いたします。
※抽選に漏れた方への連絡はいたしませんので予めご了承ください。
【その他】
ワークショップ開催の様子を写真及び動画で撮影し、ホームページやチラシ等の広報資料、行政資料に使用させていただく予定です。
撮影、写真や動画の使用については、参加申し込みをもって、了承いただいたものとさせていただきます。
【お問い合わせ】
福岡県はかた地どり推進協議会事務局
全国農業協同組合連合会福岡本部 営農開発部 営農総合課
担当:寺島
電話番号 092-762-4706
-
博多阪急にて『はかた地どり』の料理教室が開催されました
2020年11月吉日
-
2020年11月5日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どりお歳暮カタログスペシャル」
【当日の献立】
● 博多阪急水炊きセット〈極み〉 水炊きの美味しい召し上がり方
● はかた地どり かしわ御膳セットの試食
● はかた地どり 唐揚げ
● クリームあんみつ
博多阪急お歳暮カタログに掲載されております、「博多阪急水炊きセット〈極み〉」の美味しい召し上がり方を先生に説明してもらいながら、参加者の皆様にお召し上がり頂きました。初めに水炊きスープを塩のみで飲んで頂いたところ、“臭みがなくて美味しい”とのお声をいただきました。
「かしわ御膳セット」は、鶏めし・がめ煮・炭火焼が各二つずつ入っており、温めるだけですぐ食べられるギフトになっております。
「博多阪急水炊きセット〈極み〉」と「かしわ御膳セット」は、博多阪急7階ミューズホールお歳暮ギフトセンターにて承り中です。オンラインでご自宅からでもご注文いただけます。是非、この機会に「はかた地どり」の美味しさをご堪能ください!
※「博多阪急水炊きセット〈極み〉」と「かしわ御膳セット」は、博多阪急限定セットです。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回の「もっとうまか!料理教室」は、2021年1月14日(木)に開催されます。
【博多阪急、お歳暮ギフトセンター】
開催場所:博多阪急7階ミューズホール
開催期間:2020年11月1日(日)~2020年12月25日(金)
博多阪急オンラインショッピング
-
『はかた地どり販売店一覧』ページを追加いたしました
2020年10月吉日
-
『はかた地どり販売店一覧』ページを追加いたしました。
-
11月3日(火)15:50~日本テレビ放送「火曜サプライズ(再放送)」にて『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』が紹介されます。
2020年10月吉日
-
日本テレビで、11月3日(火)15:50から放送されます「火曜サプライズ(2019年12月10日、再放送)」にて『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』が紹介されます。
『福栄組合 博多川端店』の水炊きは、はかた地どりのガラや足ガラを5時間近く煮込み、ネギ・塩・昆布を加えて、さらに3時間以上煮込む手間暇かけて作っております。鶏の臭みなど一切無く、旨味成分たっぷりでコラーゲンも入っているので、心も体も温まる水炊き鍋になっております。
ぜひ11月3日(火)15:50~放送「火曜サプライズ(2019年12月10日、再放送)」をご覧になって、はかた地どりの水炊きを食べに来てください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
「火曜サプライズ」公式サイトはこちら
-
「ワンヘルスフェスティバル2020」で『はかた地どり』を使用した食育ワークショップを開催しました
2020年10月吉日
-
10月4日(日)、筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館にて「ワンヘルスフェスティバル2020」が開催されました。
福栄組合からは、食育・地産地消として、『はかた地どり』を使用した食育ワークショップを開催いたしました。料理研究家の山際千津枝先生による料理教室や、『はかた地どり』中抜き解体実演を行い、人と動物と環境のつながりから健康について考えさせていただく貴重な機会となりました。
「ワンヘルスフェスティバル2020」について
“近年、人と動物の共通感染症の流行制御や健康づくり環境保全などに関する意識が高まり、安全で安心な社会の構築が求められており、このような課題に対して、人と動物と環境の健康を一つと捉え、連携して、その解決に向けて取り組む「ワンヘルス・アプローチ」が国際的に提唱されています。
今回、新型コロナ感染症の世界的な感染拡大を踏まえ、人と動物の共通感染症をはじめとするワンヘルスに係る課題を県民に分かりやすく理解していただくため「ワンヘルスフェスティバル」を開催することにより、広く周知に努め、福岡県をワンヘルスの拠点としていくことを図りました。”
(※福岡県公式サイトより抜粋)
-
久留米市役所で「久留米焼きとり殿さまプロジェクト」が発表されました
2020年10月吉日
-
10月7日(水)に久留米市役所で「久留米焼きとり殿さまプロジェクト」が発表されました。
「久留米焼きとり殿さまプロジェクト」とは、来年2021年に、有馬氏久留米入城400年を記念し、“久留米焼きとり文化振興会”の会員で殿様にちなんだ串の販売を行います。
福栄のからあげ【北野本店】【御井町店】では、『はかた地どり 骨なしもものタレ漬けからあげ串』を入城400年にちなんで400円/本(税込)で販売いたします。
甘辛のタレを絡め、金ゴマで煌びやかになっています。ご飯のおかずやおつまみにもピッタリな一品です。
数量限定販売のためお早目に!
福栄のから揚げ店舗情報はこちら
-
『はかた地どり』を使用した料理レシピ集ページを追加いたしました
2020年10月吉日
-
『はかた地どり』を使用した料理レシピ集ページを追加いたしました。
-
博多阪急にて『はかた地どり』の料理教室が開催されました
2020年9月吉日
-
2020年9月3日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」
【当日の献立】
● バターチキンカレー(はかた地どり むね肉使用)
● 手羽先の黒酢煮(はかた地どり 手羽先使用)
● 鶏ササミと冬瓜のスープ(はかた地どり ささみ使用)
● ミルクセーキ
バターチキンカレーは、水を一滴も使わずにトマトから出る水分だけで煮込んでいるため素材の味を楽しめました。また、仕上げに生クリームを加えているので、まろやかになりお子様にもピッタリの一品。
手羽先の黒酢煮は、鍋に手羽先・ニンニク・万能黒酢たれ・刺身しょう油を入れて煮るだけと、簡単ですぐに作りたくなるメニューでした。甘辛く、味もしっかりついていて、お酒のおつまみにも最適です。
スープも、とろとろの冬瓜とササミのつるんとした食感、たっぷりの生姜、体にも優しく、美味しくいただきました。参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回の「もっとうまか!料理教室」は、2020年11月5日(木)に開催されます。
※新型コロナウイルス感染症対策として、透明ビニールカーテン、フェイスシールド、手洗い・除菌を徹底しております。
今後とも、『はかた地どり』をどうぞよろしくお願いいたします!
-
日本各地を代表する最上級のブランドが集結した雑誌「Japan Brand Collection 2020 日本のプレミアム食ブランド」に『はかた地どり』が掲載されました。
2020年8月吉日
-
「Japan Brand Collection 2020 日本のプレミアム食ブランド」は、全国のさまざまな業種にわたり名店を紹介されています。
目と舌とココロが喜ぶ、一度は味わいたい究極の食材が一挙に集結した一冊で『はかた地どり』を紹介させていただいております。
「Japan Brand Collection 2020 日本のプレミアム食ブランド」は、お近くの有名書店・Amazonにて発売中です。是非ご覧になって下さい。
今後とも、『はかた地どり』をどうぞよろしくお願いいたします!
「Japan Brand Collection 2020 日本のプレミアム食ブランド」掲載記事はこちら
-
公益財団法人 福岡県中小企業振興センター発行「ビジネスサポートふくおか No.220(2020年8月)」にて『はかた地どり』が紹介されました
2020年8月吉日
-
公益財団法人 福岡県中小企業振興センターが毎月発行されている、中小企業のための経営情報誌「ビジネスサポートふくおか No.220(2020年8月)」にて『はかた地どり』が紹介されました。
福岡唯一の地鶏『はかた地どり』の魅力について詳しく掲載されています。掲載内容は、公益財団法人 福岡県中小企業振興センター公式サイトの「ビジネスサポートふくおか バックナンバー」からもご確認いただけます。
公益財団法人 福岡県中小企業振興センター「ビジネスサポートふくおか」バックナンバーはこちら
-
7月30日(木)19:00~「ぐるぐるナインティナイン2時間SPのゴチになります」にて『はかた地どり』が食材として使用されます。(※九州地方は、プロ野球中継のため8月2日(日)15:00からの放送)
2020年7月吉日
-
日本テレビで、7月30日(木)19:00から放送されます(※九州地方は、プロ野球中継のため8月2日(日)15:00からの放送となります。)「ぐるぐるナインティナイン2時間SPのゴチになります」にて『はかた地どり』が食材として使用されました。
詳しい番組の内容は下記となります。
番組:ぐるぐるナインティナイン2時間SP
放送日:7月30日(木)19:00~
(※九州地方は、プロ野球中継のため8月2日(日)15:00からの放送となります。)
使用食材:福岡県産 博多和牛、はかた地どり
(右の画像は、博多和牛と久留米産 白ナス、大木町のキノコなどが使用されています。)
「ぐるぐるナインティナイン」公式サイトはこちら
-
7月30日(木)10:25~KBC九州朝日放送「サワダデース」にて『はかた地どり』が紹介されます。
2020年7月吉日
-
KBC九州朝日放送で毎週月~木曜日の10:25から放送されています「サワダデース」で『はかた地どり』が紹介されます。
『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』にて、はかた地どりの水炊き鍋の食レポ、はかた地どりとミツカン酢のコラボメニューやお酢を使った夏にぴったりな鶏のさっぱり煮レシピなどが紹介されます。
是非ご覧ください。
「サワダデース」にて紹介されます夏限定のミツカン酢コラボメニューも7月30日(木)から『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』でお召し上がりいただける予定です。
「サワダデース」公式サイトはこちら
-
『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』でテイクアウト・配達を始めました。
2020年5月吉日
-
『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』では、現在お弁当・おつまみのテイクアウトと配達を行っております。
お弁当は、お店の名物ランチ「親子丼」をはじめ、鶏ミンチを使用したヘルシーな「鶏ハンバーグ弁当」など6種類、おつまみでは炭火焼や唐揚げなどを販売しております。
詳しいメニューは、テイクアウト・配達メニューページからご確認ください。また、「福栄組合 博多川端店」の公式LINEアカウントからもご覧いただけますので、ぜひ友だち登録してください!
Facebook「福岡博多テイクアウト応援プロジェクト」にも掲載されています!
テイクアウト・配達メニューはこちら
『福栄組合 博多川端店』公式LINE、友だち登録はこちら
Facebook『福岡博多テイクアウト応援プロジェクト』はこちら
-
3月21日(土)午前7:35~8:00放送の、NHK福岡「食いち!SP~九州沖縄のう・ま・いの秘密 ここにあり!~」で『はかた地どり』が紹介されます。
2020年3月吉日
-
3月21日(土)午前7:35~8:00放送の、NHK福岡「食いち!SP~九州沖縄のう・ま・いの秘密 ここにあり!~」で『はかた地どり』が紹介されます。
ふるさとの“食”を再発見する「食いち!」は、毎週月曜~金曜の夕方6時台に放送されている「ロクいち!福岡」の名物コーナーです。
今回の「食いち!SP~九州沖縄のう・ま・いの秘密 ここにあり!~」では、『はかた地どり』をはじめ番組でこれまでに紹介された魅力あふれる食材の数々が一気に紹介されます。
3月21日(土)午前7:35~8:00放送のNHK福岡「食いち!SP~九州沖縄のう・ま・いの秘密 ここにあり!~」を、ぜひご覧ください。
『NHK福岡放送局』番組予定はこちら
-
3月15日(日)16:54~17:00放送の、RKB「福岡県庁知らせた課」で『はかた地どり』が紹介されます。
2020年2月吉日
-
3月15日(日)16:54~17:00放送の、RKB「福岡県庁知らせた課」【第259回「うまい」だけじゃないんです!はかた地どりが認知機能をサポート】で『はかた地どり』が紹介されます。
九州・福岡を拠点に活躍されているアイドルグループ「LinQ」の「海月らな」さんが来店。川端にある【はかた地どり専門料理福栄組合】で水炊きともも肉の炭火焼をリポートしていただきました。
リポートの様子は、3月15日(日)16:54~17:00放送のRKB「福岡県庁知らせた課」を、ぜひご覧ください。
『福岡県庁知らせた課』公式サイトはこちら
-
食鳥処理業界で初めて「JFS-B規格」の認証を受けました
2020年1月吉日
-
福栄組合のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。さて、この度、2019年11月30日に弊社の本社工場が食鳥処理業界で初めて「JFS-B規格」の認証を受けました。
JFS-B規格は、一般財団法人食品安全マネジメント協会が構築した国際整合性のある日本発・国際レベル食品安全規格です。今回の認証により、HACCPを含めた食品安全マネジメントシステムでの管理体制を確立いたしました。
今後も「JFS-B規格」認証工場として弊社一丸となって取組を強化していく所存です。より詳しい情報は一般財団法人 食品安全マネジメント協会ホームページ内「規格・認証」をご覧ください。今後とも福栄組合、ならびに「はかた地どり」を何卒宜しくお願い申し上げます。
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2020年1月吉日
-
2020年1月9日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」
【当日の献立】
● チキンカツカレー(はかた地どり もも肉・むね肉使用)
● 豆腐入り肉だんごスープ(はかた地どり むね肉使用)
● 肝のつや煮
● サラードクラランス(大根サラダ)
● グレープフルーツゼリー
玉葱の甘さを引き出し、ココナッツミルクとスパイスでエスニックなカレーは、さっぱりとした大根サラダがよく合う一品です。肉だんごスープは『はかた地どり』のガラでとったスープに、肉だんごと豆腐が入ったヘルシーでやさしい味わいに。カレーと肉だんごスープには、パクチーが添えられていて、エキゾチックな東南アジアを思い起こすメニューでした。
肝のつや煮は、しっかりと下処理がされており、肝独特のクセがなく食べやすい一品。デザートのグレープフルーツゼリーは、果汁を絞ったあとの皮をそのまま器にし、味わい・見た目ともにグレープフルーツそのもののようなゼリーでした。
参加者の皆さま、山際先生、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
今後とも『はかた地どり』をよろしくお願いいたします。
-
『はかた地どり(胸肉)』が認知機能をサポートする「機能性表示食品」に認定されました
2019年10月吉日
-
『はかた地どり(胸肉)』が令和元年9月に生鮮食肉としては初めて、加齢によって衰える認知機能をサポートする「機能性表示食品」と認められ、10月18日(金)福岡県庁を訪問し、小川知事に報告いたしました。
『はかた地どり(胸肉)』を使用したチキン南蛮やサラダを試食した小川知事からは「食べながら認知症の予防につなげるのは大変すばらしい」とのお言葉をいただきました。
10月18日(金)の小川知事への報告について、「西日本新聞朝刊(10月21日)」や「NHK 福岡 NEWS WEB」でも紹介されていますので、是非、ご覧ください。
西日本新聞朝刊(10月21日)『はかた地どり(胸肉)』機能性表示食品に認定の記事PDFはこちら
『はかた地どり(胸肉)』の「機能性表示食品」に関する詳しい情報は消費者庁ホームページからご確認いただけます。
消費者庁ホームページはこちら
-
食の専門雑誌「料理王国 2019年11月号」にて『はかた地どり』が紹介されました。
2019年10月吉日
-
文化としての「食」を見つめ、料理人が真に求める情報をいち早く伝える情報誌「料理王国 2019年11月号」のトピックス(「おいしい日本再発見」in福岡 福岡の「うまか」を巡る旅)にて『はかた地どり』が紹介されました。
記事では、『はかた地どり』の味の特徴やこだわりについて詳しく掲載されています。
詳しい内容は、食の専門雑誌「料理王国 2019年11月号」をご覧ください。
食の専門雑誌「料理王国」の公式サイトはこちら
-
NHK「ロクいち!福岡」にて『九州一の生産量!はかた地どり~福岡県~」が放送されました
2019年9月吉日
-
9月4日(水)18:30からNHK「ロクいち!福岡」にて『九州一の生産量!はかた地どり~福岡県~」が放送されました。実際にNHK福岡のリポーターさんが農場を訪れ、『はかた地どり』がどのように愛情込めて育てられているのか、また、『はかた地どり』の美味しさの秘密について取材を受けました。
福栄組合本社前にある『福栄のから揚げ店』でも、購入されたお客様にインタビューし「福栄のから揚げは、サクッとジューシーで美味しい」というお声をいただきました。
取材の様子は「ロクいち!福岡ブログ」で詳しく紹介されています。
これからも『はかた地どり』をよろしくお願いいたします。
『ロクいち!福岡ブログ』はこちら
-
『第15回 久留米まち旅博覧会』に福栄組合が参加いたします
2019年9月吉日
-
毎年開催されております『久留米まち旅博覧会』に、昨年に引き続き福栄組合が参加いたします。今年のテーマは「はかた地どりマル秘技と6種のからあげ・からあげ研究所へようこそ♪」です。
生産者直売店をオープンして半世紀の「福栄のからあげ」、参加者の方はその美味しさを探る「からあげ研究員」として、工場内に潜入し「はかた地どり」を素早く解体する職人技をリサーチ。その他、6種類のからあげの食べ比べもあります。
【はかた地どりマル秘技と6種のからあげ・からあげ研究所へようこそ♪】
2019年10月26日(土)9:00~12:30
場所:農事組合法人 福栄組合(久留米市北野町高良1369-3)
料金:1,900円
定員:15名
※好評のため満席となりました。
久留米まち旅博覧会、公式サイトはこちら
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2019年9月吉日
-
2019年9月5日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
【当日の献立】
● 親子丼(はかた地どり もも肉使用)
● 鶏肉と冬瓜のスープ(はかた地どり ささみ使用)
● しば漬けサラダ
● いちじくジャム
親子丼のもも肉はさっと火入れしているため、はかた地どりのプリプリ食感を楽しめ、卵も溶き過ぎないようざっくり溶き、2回に分けて加えることで、色々な味わいを楽しめました。
冬瓜スープはとろとろに煮込んだ冬瓜と、ささみに片栗粉をまぶすことで、つるんとした食感でうま味を閉じ込めてありました。どの料理も、各食材の味わいをひきたてた料理でとてもおいしくいただきました。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回の開催は2019年11月7日(木)です。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2019年8月吉日
-
2019年7月4日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」。
【当日の献立】
● つけ麺冷麺~鶏ハム添え~(はかた地どり むね肉使用)
● 春巻き(はかた地どり ささみ使用)
● コーンスープ
● 杏仁豆腐
● しそジュース
今回の献立は、暑い夏にぴったりの「冷麺」。具材には「はかた地どりのむね肉」で作った鶏ハムがトッピングされています。旨味成分を多く含む、むね肉で作る鶏ハムは、シンプルな塩と胡椒のみで味付けされていて、「はかた地どり」の美味しさを直に味わえる料理です。
「春巻き」はパリッとした食感に、食材の旨みを吸った春雨が美味しい逸品でした。
参加者の皆様には「はかた地どり」の美味しさを知っていただく良い機会になりました。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
『はかた地どり』を使用した焼鳥屋「酉雅(とりまさ)」様がミシュランガイドに掲載されました
2019年7月吉日
-
福岡県久留米市の日吉町にある『はかた地どり』を使用した焼鳥屋「酉雅(とりまさ)」様がミシュランガイドに掲載されました。
備長炭で焼く焼鳥は肉汁を閉じ込め、素材の味を引き出してあります。
焼鳥以外にも、久留米市北野町の農場から直送する鮮度が良い『はかた地どり』を使用した一品料理と豊富な自然派ワインを堪能できるお店です。
美味しい『はかた地どり』を「酉雅(とりまさ)」様でぜひ、ご賞味ください。
-
『はかた地どり専門料理 福栄組合』に大食い女王で有名な「アンジェラ佐藤」様がご来店されました。
2019年7月吉日
-
『はかた地どり専門料理 福栄組合』に大食い女王で有名な「アンジェラ佐藤」様がご来店され、はかた地どりの鶏すきを10人前(はかた地どりのお肉約2㎏)とさらにごはん約1.5kg分を召し上がっていただきました。
【アンジェラ佐藤様のコメント】
はかた地どりの食感がプリプリしてたまらなく美味しく、すき焼きによくあっていました。
内臓類もお鍋に入っているのは初めて見ました。
次回、福岡に来た際はプライベートで寄らせていただきます。
まだもう一回同じ量を食べる余裕がある!
北海道出身のアンジェラ佐藤様は、福岡の鶏すきの割り下が甘いことにビックリされていました。
書いていただいたサインは『はかた地どり専門料理 福栄組合 博多川端店』に飾っています。
『はかた地どり専門料理 福栄組合』の鶏すき大食いの様子は、アンジェラ佐藤様のYouTubeチャンネル(Angela Satoアンジェラ佐藤「砂糖」)にアップされます。ぜひご覧ください。
-
『はかた地どり』を使用した焼鳥店「鳥鶏研究団(トリトリケンキュウダン)」様が移転リニューアルオープンしました
2019年6月吉日
-
2019年6月27日(木)、『はかた地どり』の美味しさを存分に味わえる焼鳥店「鳥鶏研究団(トリトリケンキュウダン)」様が移転リニューアルオープンされました。
焼き鳥はもちろんのこと、ラーメンや水炊き・とりすき等も堪能いただけます。
美味しい『はかた地どり』を「鳥鶏研究団(トリトリケンキュウダン)」様でご賞味ください。
鳥鶏研究団(トリトリケンキュウダン)
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-19
TEL:092-292-3467
-
2019年5月25日~26日に開催されます「&SAKE FUKUOKA」に『はかた地どり』が出店します。
2019年5月吉日
-
2019年5月25日(土)~4月26日(日)に福岡国際センターで開催されます、福岡史上最大の酒イベント「&SAKE FUKUOKA」に『はかた地どり』が出店します。
当日は、唐揚げや塩焼きなどのメニューを取り揃えています。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【&SAKE FUKUOKA】
2019年5月25日(土)11:00~19:00 5月26日(日)10:00~17:00
場所:福岡国際センター(福岡市博多区築港本町2-2)
入場料:無料
&SAKE FUKUOKA公式サイトはこちら
-
九州の産地・食材・厨房をつなぐWebマガジン「ルーツプラス」に『はかた地どり』の記事が掲載されました
2019年5月吉日
-
今回、Webマガジン「ルーツプラス」にて『はかた地どり』が紹介されました。
「ルーツプラス」は、“地域団体商標”を取得している九州の名産品を紹介されているWebマガジンです。
『はかた地どり』の歴史や味へのこだわり、安心・安全への取り組み等について、また、一流料理人とのコラボ企画では、八仙閣グループ「連双庭」をプロデュースされた脇屋友詞シェフが『はかた地どり』を使用した創作料理も紹介されています。
その他、九州食材を使用した料理人たちのまかないご飯コーナーで『はかた地どりと凍り豆腐、春雨の煮込み』のレシピも掲載されています。
Webマガジン「ルーツプラス」を是非ご覧ください。
はかた地どりについての記事はこちら
脇屋友詞シェフの創作料理についての記事はこちら
まかないご飯についての記事はこちら
-
2019年4月27日~4月29日に開催されます「チキフェス2019」にはかた地どりが出店します
2019年3月吉日
-
2019年4月27日(土)~4月29日(月・祝)に天神中央公園で開催されます「チキフェス2019」に『はかた地どり』が出店します。
当日は、炭火焼・からあげ~胡椒ネギ添え~・ささみチーズカツなどのメニューを取り揃えています。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【チキフェス2019】
開催日:2019年4月27日(土)~4月29日(月・祝) 11:00~20:00
場所:天神中央公園(福岡市中央区天神1丁目)
入場料:無料
チキフェス2019公式サイトはこちら
-
2月14日(木)~2月28日(木)の期間中、株式会社ダイナック様4店舗にて福岡フェアが開催されました
2019年2月吉日
-
2月14日(木)~2月28日(木)の期間中、株式会社ダイナック様4店舗と大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」様のコラボ企画『福岡フェア』が開催されました。
福岡フェアは、厳選された福岡県産の食材を大阪市内の飲食店で堪能できるイベントで、福栄組合の『はかた地どり』も福岡フェアの厳選食材に選ばれ、以下の4店舗にて「はかた地どり溶岩焼・はかた地どり水炊き唐揚げ・はかた地どり鍋~白湯仕上げ~」がフェアメニューとして提供されました。
ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました!
【福岡フェア 開催店舗】
・虎連坊 ヒルトンウエスト店 様
・咲くら 阪急店 様
・咲くら マルビル店 様
・コトブキ 北新地店 様
-
2月15日(金)福栄組合本社新工場前に「福栄のから揚げ本店」が新装OPEN!!
2019年2月吉日
-
オープンから3日間、本店をはじめ、吉井店・大刀洗店・御井町店・八女店・甘木店にて記念セールを開催!!
今回オープンの本店では、はかた地どりの水炊きセット・ぶつ切り鶏肉などを特別価格にて販売!さらに先着240名様に“空くじなし”の抽選会や秘伝の炭火焼の実演販売などイベントが盛り沢山!
皆様お誘いあわせの上、是非お越しください!
【セール日程】
2019年2月15日(金)~2019年2月17日(日)までの3日間
【セール開催店舗】
本店、吉井店・大刀洗店・御井町店・八女店・甘木店
【イベント開催店舗】
本店
福栄のから揚げ店舗情報はこちら
-
TVQ『土曜の夜は!おとななテレビ(2月16日 土曜日 PM18:30~)』にて、『はかた地どり』が紹介されます
2019年2月吉日
-
毎週土曜日の午後18時30分より放送されておりますTVQの人気番組『土曜の夜は!おとななテレビ』の九州の鶏肉特集で、「はかた地どり」が紹介されます。
放送日時は2月16日(土)午後18時30分です。
天神赤坂で人気の「博多水炊き あ・うん 舞鶴店」様の、はかた地どりを使用し、スープや素材にとことんこだわった水炊きが登場しますので、皆さま、是非ご覧ください。
土曜の夜は!おとななテレビのホームページはこちら
-
はかた地どり専門料理「福栄組合 博多川端店」に映画めんたいぴりりコラボメニューが期間限定で登場!!
2019年1月吉日
-
2019年1月11日(金)から福岡県内で先行公開中の映画「めんたいぴりり」とはかた地どり専門料理「福栄組合 博多川端店」が2019年2月28日(木)までの期間限定コラボメニューを作りました!
コラボメニューには、ふくや様の明太子とはかた地どりの水炊きスープを使用した「はかた地どりの土鍋雑炊御膳」をはじめ、明太出汁巻きやポテトサラダ、2種類のチーズと明太子のシーザーサラダなど豊富な品揃えです。
2019年2月28日(木)までの期間限定コラボメニューは、どれも、ふくや様の明太子とはかた地どりを堪能できる一品となっていますので、是非一度、はかた地どり専門料理「福栄組合 博多川端店」でご賞味ください。
はかた地どり専門料理「福栄組合 博多川端店」の詳しい情報はこちら
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2019年1月吉日
-
2019年1月10日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」。
【当日の献立】
● 鶏めし(はかた地どり もも肉、むね肉、ガラ使用)
● 簡単がめ煮(はかた地どり もも肉使用)
● 柚香漬
● もみ海苔と生姜のすまし汁
● クリームあんみつ
今回の鶏めしは、ある芸能人が「死ぬまえにもう一度食べたい料理」と言った筑紫野の伝説のレシピ。お米をはかた地どりのガラから取ったダシで炊き、そこに煮込んだ鶏を汁ごと加えて混ぜ込みました。お米の一粒一粒に、はかた地どりのうま味と醤油の甘辛い味が染み込み大変おいしかったです。
はかた地どりは「がめ煮」のために生まれた鶏と言っても過言ではありません。郷土料理をおいしくするために、はかた地どりは誕生しました。炒める際、鶏肉のうま味を野菜にからませるのが、美味しく作るコツです。
どの料理も「はかた地どり」の素材の味を引き出してあり、参加者の皆様から「はかた地どりは程良い食感で、鶏特有の臭みがなく、非常に美味しい」と好評でした。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2018年11月吉日
-
2018年11月1日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生による「もっとうまか!料理教室」が開催されました。
今回のテーマは「はかた地どり料理」。
【当日の献立】
● 香辛料で作るチキンカレー(はかた地どり 骨付きもも肉ぶつ切り使用)
● ささみときゅうりとゆで卵のサラダ(はかた地どり ささみ使用)
● コーンマカロン
● ラッシー
● フルーツの盛り合わせ
チキンカレーには市販のカレールーを使用せず、数種類のスパイスで作り、唯一無二の味でした。骨付きのお肉を使用することで、煮込んだ際、骨の部分から「はかた地どり」の美味しいエキスが出て、カレーに鶏のうま味が存分に出ていました。
ささみを使用したきゅうりとゆで卵のサラダは、ささみの火の入れ加減が絶妙で、しっとりとした食感になっていました。マヨネーズに牛乳とレモン汁を混ぜてあることで、さっぱりとしており、カレーにすごく合うサラダでした。
どの料理も「はかた地どり」の素材の味を引き出してあり、参加者の皆様から「はかた地どりは程良い食感で、鶏特有の臭みがなく、非常に美味しい」と好評でした。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回の開催は2019年1月10日(木)です。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
TVQ『土曜の夜は!おとななテレビ(11月3日 土曜日 PM18:30~)』にて、『はかた地どり 福栄組合 博多川端店』が紹介されます
2018年10月吉日
-
毎週土曜日の午後18時30分より放送されておりますTVQの人気番組『土曜の夜は!おとななテレビ』にて、「はかた地どり 福栄組合 博多川端店」が紹介されます。放送日時は11月3日(土)午後18時30分です。
人気コーナー「踊る!まいう~漫遊記」には松本明子さんが初参戦!「はかた地どり 福栄組合 博多川端店」など博多グルメを満喫。あの伝説のバラエティー番組「電波少年」の裏話など内容盛りだくさんです。ぜひご覧ください。
土曜の夜は!おとななテレビのホームページはこちら
-
西日本新聞朝刊(10月16日)に『はかた地どり』の記事が掲載されました
2018年10月吉日
-
10月16日(火)、西日本新聞朝刊に『はかた地どり』の記事が掲載されました。
記事では、2017年度の出荷数で『はかた地どり』が九州の地鶏市場で12年ぶりに首位に、全国でも3位の快挙について、福岡県の生産支援や福栄組合の取り組みについて紹介されています。
詳しくは西日本新聞朝刊(10月16日)[PDF:971KB]をご覧ください。
-
「はかた地どりカレーギフト」早期特別価格のご案内
2018年10月吉日
-
「はかた地どり水炊きセットA(5~6人前)」早期特別価格がご好評につき、今回人気の「はかた地どりカレーギフト」も2018年11月20日(火)まで特別価格で販売いたします。
完熟トマトと鶏のスープを贅沢に混ぜ合わせてじっくり煮込んで仕上げたカレーには「はかた地どり」の手羽元が丸ごと1本入っています!
はかた地どり通販サイト「eネットショッピング」ページはこちら
通常「¥3,240(税込)※常温便送料別」
↓↓↓
特別価格「¥3,000(税込)※常温便送料込み」
【はかた地どりカレーギフト セット内容】
はかた地どり手羽元カレー(1本入り)210g×5
-
「はかた地どり水炊きセットA(5~6人前)」早期特別価格のご案内
2018年9月吉日
-
水炊きを美味しくするために誕生した「はかた地どり」。
ご家庭で、サクッとした歯切れの良さと、噛む程に増す旨味を、じっくりと煮出した極上のスープと共にご堪能いただける「はかた地どり水炊きセットA(5~6人前)」を、2018年9月21日(金)から2018年11月20日(火)まで特別価格で販売いたします。
はかた地どり通販サイト「eネットショッピング」ページはこちら
通常「¥5,400(税込)※クール便送料別」
↓↓↓
特別価格「¥4,980(税込)※クール便送料込み」
【はかた地どり水炊きセットA(5~6人前)セット内容】
スープ…600g×2、ぶつ切り…300g×2、つみれ…200g×2、肉だんご…200g×1、橙ポン酢…200ml×1
-
『はかた地どり』出店イベント情報のお知らせ
2018年9月吉日
-
皆さん、こんにちは。秋と言えば、"読書の秋"、"スポーツの秋"、"芸術の秋"、そして何と言っても"食欲の秋"ですよね。食欲の秋、福栄組合は『はかた地どり』を使った炭火焼や唐揚げをイベントに出店しています。この機会にぜひ『はかた地どり』をご賞味ください。
■元岡豊年まつり
開催場所:元岡小学校グラウンドとJA福岡市 元岡支店
開催日:2018年10月27日(土)
出店商品:唐揚げ
■福岡食肉市場 九州産ブランド食肉フェスタ2018
開催場所:福岡市庁舎西側広場|福岡市役所ふれあい広場(福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1)
開催日:2018年11月3日(土・祝)
時間:11:00~16:00
出店商品:唐揚げ
■第27回ふるさと農業まつり
開催場所:小郡官衛遺跡(福岡県小郡市小郡552-32)
開催日:2018年11月3日(土・祝)~4日(日)
時間:10:00~16:00
出店商品:炭火焼
■JAふくおか嘉穂 ふれあいまつり
開催場所:福岡嘉穂農業協同組合 本所敷地内(福岡県飯塚市小正319-1)
開催日:2018年11月17日(土)~18日(日)
時間:9:00~17:00(※18日は16時まで)
出店商品:炭火焼・焼き鳥
-
プロの料理人に向けたスキル・センスアップ講座『ザ・料理人講座』が開催されました
2018年9月吉日
-
9月18日、プロの料理人に向けたスキル・センスアップ講座『ザ・料理人講座』が開催されました。テーマは「福岡県の肉3種“牛・豚・鶏”」で『はかた地どり』を使用した日本料理です。
≪生産者×日本料理人≫「はかた地どり」部位別特徴と季節を彩る調理技法
講師:西海橋物産館 取締役 総料理長 船津 大輔 氏
公演:農事組合法人 福栄組合 理事 中垣 誠 氏
【当日の献立】
● はかた地どり 笹身と茸のサラダ 梨ドレッシング(ささみ使用)
ささみを昆布〆にし、うま味を引き出し、梨の爽やかなドレッシング。
● はかた地どりのお月見仕立て(ももミンチ、むねミンチ、軟骨ミンチ、肝 使用)
肉のうま味を活かした団子を、肝ペーストと黄身の味噌漬けの2種類の味で。
● はかた地どりの博多押し寿司(もも肉使用)
はかた地どりのジューシーなもも肉を使用したお寿司
福岡を代表するホテルや料亭の料理人の方々など50名ほどにご参加いただきました。
旬の食材と、はかた地どりのそれぞれの部位の特徴を活かした、秋を感じる味わいのお料理を実際にお召し上がりいただきました。
多くの方々に、料理だけでなく鶏の特徴を知る良い勉強になったと好評でした。
ご参加いただいた方々、舩津様、スタッフのみなさま、ありがとうございました。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2018年9月吉日
-
9月13日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみ料理研究家の山際千津枝先生が開催する「もっとうまか!料理教室」が行われました。今回のテーマは「はかた地どり料理」。
【当日の献立】
● 鶏肉のケチャップ煮(はかた地どりもも肉使用)
● チーズと鶏ささみのスナック(はかた地どりささみ使用)
● コールスロー
● スパイシーキャロットスープ
● パセリライス
● アップルクーヘン
もも肉を使用したケチャップ煮は、ご飯にもパンにも合うジューシーな一品。ささみを使用したスナックは、見た目もおしゃれで、お子様のおやつやビールやワインのおつまみにぴったりな一品でした。
どの料理も「はかた地どり」の素材の味を引き出すためシンプルな味付けになっており、料理教室に参加の皆様から「はかた地どりは程良い食感で、鶏特有の臭みがなく、非常に美味しかった。今回の料理教室で地鶏のイメージが変わった」と好評でした。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回の開催は11月1日(木)です。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
TVQ『ごちそうマエストロ(8月26日 日曜日 AM11:55~)』にて、『はかた地どり』が紹介されます
2018年8月吉日
-
毎週日曜日の午前11時55分より放送されておりますTVQの人気番組『ごちそうマエストロ』にて、「はかた地どり」が紹介されます。放送日時は8月26日(日)午前11時55分です。福岡市南区の人気直売所"ぶどう畑"で「はかた地どり」を使って、夏に食べたいあのスパイシーレシピからロバート馬場さんのアイデア満点レシピまで盛り沢山の内容となっております。ぜひご覧ください。
ごちそうマエストロのPCサイトはこちら
ごちそうマエストロの携帯・スマホサイトはこちら
ごちそうマエストロの公式Instagramはこちら
ごちそうマエストロの公式Twitterはこちら
-
博多阪急にて「はかた地どり」の料理教室が開催されました
2018年7月吉日
-
7月5日、博多阪急料理教室にて、めんたいワイドでおなじみの料理研究家、山際千津枝先生が開催する『もっとうまか!料理教室(テーマ:はかた地どり料理)』が行われました。
【当日の献立】
● 中華ちまき~煮鶏入り~(はかた地どりもも肉を使用)
● 鶏の唐揚げ(はかた地どりもも肉を使用)
● ささみとキムチの和え物(はかた地どりささみを使用)
● 大根スープ
● ジンジャー羹
どの料理も「はかた地どり」の素材の味を引き出すためにシンプルな味付けとなっており、料理教室に参加された皆様から「はかた地どりは程良い食感で、鶏特有の臭みがなく、非常に美味しい」と好評でした。
参加者の皆様、山際先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回の開催は9月13日(木)です。
今後とも「はかた地どり」をよろしくお願いいたします。
-
はかた地どり黒酢唐揚げのご案内
2018年7月吉日
-
福栄組合のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。さて、このたび福栄のから揚げ店舗にて「はかた地どり黒酢唐揚げ」の販売を開始しましたのでご案内いたします。
はかた地どりムネ唐揚げを黒酢を使ったソースで和え、まろやか且つパンチの利いた味の、暑い季節にぴったりな商品です。
「はかた地どり黒酢唐揚げ」は1パック3個~4個入りで販売しております。各店舗にて試食もできますので、ご来店の際は是非お試しください。
から揚げ店舗のごあんないページはこちら
-
「福岡県バイオ産業拠点推進会議」に参加いたしました
2018年6月吉日
-
6月28日(木)、ホテルニュープラザ久留米で開催されました「福岡県バイオ産業拠点推進会議」に参加いたしました。
「福岡県バイオ産業拠点推進会議」の総会では、バイオ産業拠点推進会議支援メニューを活用した事例紹介にて“「はかた地どり」の販売拡大を目指して~機能性表示食品届出への試み~”というテーマで取組内容を発表いたしました。
当日は、展示会場にて福栄組合の会社紹介の展示を行い、多くの方々と交流を深めることが出来ました。
福岡県バイオ産業拠点推進会議ホームページはこちら
-
TVQ『ちょっと福岡行ってきました!(7月7日土曜日 PM20:00~20:55)』にて、福栄のから揚げ 太刀洗店が紹介されます
2018年6月吉日
-
毎週土曜日の午後8時より放送されておりますTVQの人気番組『ちょっと福岡行ってきました!』にて、福栄のから揚げ 太刀洗店が紹介されます。放送日時は7月7日(土)午後8時00分です。太刀洗の郷土の歴史からはかた地どりのお話まで、興味深い内容となっております。ぜひご覧ください。
ちょっと福岡行ってきました!ホームページはこちら
ちょっと福岡行ってきました!の公式Twitterページはこちら
-
櫛田神社に『はかた地どり』を奉納いたしました
2018年6月吉日
-
平成30年6月、博多では博多祇園山笠の準備期間初日を迎えました。福栄組合は毎年、博多祇園山笠の期間に櫛田神社にて「地域の発展とはかた地どりの益々の発展」を祈願し、はかた地どりを奉納したしております。当日夕方から執り行われる、博多祇園山笠の直会(なおらい)では、はかた地どりを使った水炊きも振る舞われます。
今年の博多祇園山笠の開催期間は7月1日(日)~7月15日(日)です。この機会にぜひ博多まで遊びにいらしてください。
直会(なおらい)についての説明ページはこちら[コトバンク]
-
TVQ『ぐっ!ジョブ』にて、はかた地どり特集が放送されます
2018年4月吉日
-
毎週土曜日の午後2時30分より放送されておりますTVQの『ぐっ!ジョブ』にて、はかた地どり特集が放送されます。放送日時は4月28日(土)午後2時30分です。「全国の地鶏に負けないウマさの秘密とは!」というテーマで、はかた地どりが徹底解剖されます。ぜひご覧ください。
ぐっ!ジョブ番組ホームページはこちら
ぐっ!ジョブの公式Facebookページはこちら
-
はかた地どり誕生30周年記念式典が挙行されました
2018年3月吉日
-
平成30年3月27日 ホテルオークラ福岡にて「はかた地どり」誕生30周年記念式典が挙行されました。当組合の代表理事兼福岡県はかた地どり推進協議会の会長でもある秋吉智司より感謝の言葉と今後の展望をご案内させて頂き、福岡県知事小川洋様他ご来賓の皆さまより暖かいご祝辞を賜りました。今後も安心安全を第一に、皆さまの食卓へ「はかた地どり」をお届けさせて頂けるよう邁進いたします。
式典の様子、代表理事である秋吉智司による御挨拶文など詳細はこちら
-
ふくおか物産展 ~豪雨災害復興応援フェア~ に「はかた地どり」を出展
2018年2月吉日
-
平成30年2月22日、千代田区永田町の自由民主党本部玄関前にて開催されました「ふくおか物産展 ~豪雨災害復興応援フェア~」に、はかた地どりを出展いたしました。当日は、あいにく雪混じりの雨にもかかわらず大勢のお客様が「はかた地どり炭火焼」のご試食、「水炊きセット」等のご購入頂き誠に有り難う御座いました。
昨年発生した九州北部豪雨災害からの復興を応援する為、朝倉市、東峰村の農産物や6次化商品等多数出展、盛大に盛り上がり終了いたしました。
ふくおか物産展~豪雨災害復興応援フェア~ - 福岡県庁ホームページ
-
チキフェス2018への出店が決定いたしました
2018年2月吉日
-
いつも福栄組合のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
さて、来る2018年3月23日(金)~25日(日)に開催されます『チキフェス2018』に、はかた地どりの出店が決定しましたのでご案内いたします。
日本一の鶏肉の生産、消費量を誇る九州で、地鶏や銘柄鶏などの多種多様な品種からやきとり、から揚げなどの定番料理や地域独自の鶏料理まで、新鮮で豊かな九州の食材と食文化を通して地元の方だけでなく九州以外の方にも改めて九州の魅力を再発見してほしいと願い企画したイベントです。はかた地どりは「炭火焼」を出店いたします。詳細は公式ホームページをご覧ください。
チキフェス2018公式ホームページ
-
博多駅前あまおう祭りにから揚げ店を出店します
2018年2月吉日
-
いつも福栄組合のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
さて、来る2月17日(土)、18日(日)に、JR博多駅前にて開催されます『あまおう祭り』に、から揚げ店を出店することが決定しましたことをお知らせいたします。『あまおう祭り』は、あまおうの誕生15周年を記念して、あまおうをはじめとした福岡県産ブランドの農林水産物を全国の皆様に味わっていただくための、美味しい美味しいイベントとなっております。
詳細は「あまおう」公式サイトをご覧ください。
あまおう公式ホームページ
-
福栄のから揚げ 北野町本店 仮設店舗のご案内
2018年1月吉日
-
いつも福栄組合のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、から揚げ店舗「福栄のから揚げ 北野町本店」は現在、店舗改装のため社屋向かい側の駐車場にて仮設店舗として営業いたしております。期間は6月~7月を予定しております。駐車スペースは店舗横に3台、駐車いただけます。移転期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、宜しくお願い申し上げます。
福栄のから揚げ 店舗情報はこちら
-
金剛農場が「農場HACCP認証農場」の認定を受けました
2017年12月吉日
-
福栄組合のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。さて、この度、弊社農場の金剛農場が「農場HACCP認証農場」の指定を受けましたことをお知らせいたします。全国の肉用鶏の中では、福栄組合の金剛農場が全国に先駆けて農場HACCPの認定を取得しました。畜産物の安全性を向上させるためには、個々の畜産農場における衛生管理を向上させ、農場から消費者までの一貫した衛生管理を行うことが重要です。詳しくは下記リンクをご覧ください。
はかた地どりについて
-
博多川端店オープンのご案内
2017年6月吉日
-
いつもホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、このたび福栄組合では新店舗となります「博多川端店」を2017年6月24日(土)にオープンしましたことをお知らせいたします。
コンセプトは「はかた地どり」と「はかた地どり」の魅力を引き出す地元福岡の食材と飲材を使用。「はかた地どり」プラス価値のある地元食材飲材とのコラボレーションで「はかた地どり」が新しい福岡の食文化を創出し伝えていきます。営業時間など、詳しくは下記リンクをご覧ください。
店舗紹介|農事組合法人 福栄組合|九州の地鶏「はかた地どり」生産・販売
-
期間限定商品「ごろっとはかた地どりのバターチキンカレー」販売開始のお知らせ
2017年1月吉日
-
福栄組合のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、この度、創業111周年を迎える老舗ベーカリー「DONQ(ドンク)」にて、期間限定商品「ごろっとはかた地どりのバターチキンカレー」が販売開始されました。酉年の2017年にあわせ、1月1日より全国のDONQ店舗にて販売中です。詳細はDONQホームページまたはこちらのPDFをご覧ください。販売店舗情報はこちらのページにてご覧いただけます。
-
金剛農場が「農場HACCP推進農場」の指定を受けました
2016年7月吉日
-
福栄組合のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。さて、この度、弊社農場の金剛農場が「農場HACCP推進農場」の指定を受けました。今後「農場HACCP認証農場」として認定を受けるまで弊社一丸となって取組を強化していく所存です。より詳しい情報は公益社団法人中央畜産会ホームページ内「農場HACCP推進農場の指定について」をご覧ください。今後とも福栄組合、ならびに「はかた地どり」を何卒宜しくお願い申し上げます。
-
27年4月吉日
-
福栄組合ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。さて、この度当ホームページにて一部情報を更新しましたのでお知らせ致します。基本的な情報である組合の基本情報、並びに年間出荷羽数の推移を更新いたしました。組合の基本情報PDF版も併せ更新しております。ぜひご覧ください。
-
26年9月吉日
-
いつも「はかた地どり」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。この度、4月にリニューアルしました「はかた地どりeネットショッピング」の商品内容をリニューアルしましたことをお知らせいたします。はかた地どりの水炊きはもちろん、炭火焼やカレーギフト(カレーギフトは11月より販売開始)など、心もからだもぽかぽかになること間違いなしの「はかた地どり料理」を、ご家庭でぜひぜひ、ご堪能ください。商品を一新した「はかた地どりeネットショッピング」はこちら
-
26年4月1日
-
福栄組合の「はかた地どりeネットショッピング」をリニューアルいたしました。新しくなった「はかた地どりeネットショッピング」では、新たにクロネコwebコレクトによる決済サービスを導入し、クレジットカードやコンビニ払い、電子マネー等による決済をお選びいただけるようになりました。新しくなった「はかた地どりeネットショッピング」はこちら
-
26年2月10日
-
銀座コリドー街にオープンしました「はかた地どり」専門店である「農事組合法人 福栄組合 銀座店」に引き続き、この度新たに「渋谷店」「池袋店」「道頓堀店」をオープンしましたことをお知らせいたします。詳しくははかた地どり料理専門店「農事組合法人 福栄組合」新規3店舗オープンのお知らせをご覧ください。
-
25年7月16日
-
はかた地どり料理専門店の東京銀座店オープンを記念し、はかた地どり水炊きセットや炭火焼セットが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。詳しくは「はかた地どりプレイス」内お知らせページ「はかた地どり料理専門店」銀座店オープン記念プレゼントキャンペーンのお知らせをご覧ください。
-
25年6月27日
-
農事組合法人福栄組合では、本日平成25年6月27日(木)に「はかた地どり料理専門店」である「福岡県久留米市北野町 農事組合法人 福栄組合」を東京都中央区銀座8-2 山下ビルB1(コリドー街)にオープンしました事をお知らせ致します。詳しくははかた地どり料理専門店 福岡県久留米市北野町 農事組合法人 福栄組合グランドオープンのお知らせをご覧ください。
-
25年6月24日
-
農事組合法人福栄組合では、来る平成25年6月27日(木)にグランドオープンするはかた地どり料理専門店「福岡県久留米市北野町 農事組合法人 福栄組合」の東京進出に伴い、本日(平成25年6月24日)福岡県知事を表敬訪問しました事をお知らせいたします。詳しくははかた地どり料理専門店の東京店出店に伴う福岡県知事表敬訪問のお知らせをご覧ください。
-
25年4月16日
-
この度、九州地区800店舗のファミリーマートより「はかた地どり」を使用した「はかた地どりのつくね(おにぎり)」「冷しかしわうどん」が発売されました。詳しくははかた地どり総合情報サイト「はかた地どりプレイス」をご覧ください。→はかた地どりプレイスからのお知らせ
-
25年2月16日
-
福栄組合ではこのたび「福栄組合ホームページ」と「はかた地どりホームページ」の2つのホームページを運用する運びとなりました。組合のホームページは当サイト、はかた地どりホームページは「はかた地どりプレイス」として展開してまいります。今後はより一層の内容の充実化を目指していく予定です。今後とも「はかた地どり」並びに福栄組合をよろしくお願い申し上げます。→はかた地どりプレイスのホームページはこちら
-
24年8月吉日
-
おかげさまで、福岡県はかた地どり推進協議会主催によるイベント「親子でも楽しめる!“はかた地どり”の焼きとりづくり体験ツアー」8月のご予約が予定のご約人数に達しましたのでお知らせいたします。9月29日(土)に関しましては引き続きご予約を受付けております。皆様ふるってご参加ください!詳しくはイベント情報をご覧ください。
-
24年6月吉日
-
来る7月28日(土)・
8月25日(土)・9月29日(土)、福岡県はかた地どり推進協議会主催によるイベント「親子でも楽しめる!“はかた地どり”の焼きとりづくり体験ツアー」が開催されます。久留米名物焼きとりの串打ち・焼き体験をはじめ、食鳥処理工場内の見学、はかた地どりの試食(お昼ごはんが出ます!)等、楽しい内容が盛りだくさんです(専門家による“にわとり講座”も!)。詳しくはイベント情報をご覧ください。
※8月25日(土)は予定のご予約人数に達しました。
-
24年5月吉日
-
九州大学附属農場で30余年に渡り守り伝えられてきた伝統製法と「はかた地どり」のコラボ商品「はかた地どりのソーセージ」が、「はかた地どりのブルスト」に名称変更し販売開始いたしました。じっくり時間をかけてつくられた「はかた地どりのブルスト」ぜひ一度、ご賞味ください! »「はかた地どりのブルスト」ショッピングページへ
-
24年4月吉日
-
新経営陣選任のお知らせを追加いたしました。
-
24年2月14日
-
一部展開しておりました『はかた地どりのかしわ飯』が、九州のローソン限定(大分・沖縄除く)で、“さらにおいしくなって”販売開始されました。お近くのローソン各店で、ぜひ『はかた地どりのかしわ飯』をお選びください。★特設Facebookページ
-
23年12月19日
-
誠に勝手ながら、12月31日(土)~1月4日(火)を冬期休暇とさせていただきます。尚、25日(日)は休業、28日(水)は営業となりますので、予めご了承ください。
-
23年7月19日
-
かねてより進めて参りました「福栄ファーム」の本格稼働を8月吉日に開始いたします。現在は新鶏舎2棟にてはかた地どりの生産を行っております。
-
22年11月27日
-
「新はかた地どり」の発売を記念した特別セットを販売中です。
-
22年11月10日
-
はかた地どりについてのページを更新いたしました。
-
22年11月5日
-
福栄組合では、来る2010年11月16日(火)に開催される「ひびしんビジネスフェア」に、「新はかた地どり」を出展いたします。
-
22年9月1日
-
9月1日(水)さらに美味しい、新「はかた地どり」の販売を開始しました。
-
22年6月吉日
-
商品の購入方法に、「福ちゃんのからあげ 小郡駅前店」を追加いたしました。
-
22年4月吉日
-
「まちの駅とす」に、「田舎のから揚げ屋」をオープンいたします。
-
22年4月吉日
-
ベイサイドプレイス博多内『博多松金市場』にて商品を販売しています。
-
21年12月15日
-
12月11日、JR二日市駅構内にはかた地どりの唐揚げ販売店「田舎のから揚げ屋」をオープンいたしました。
-
21年8月3日
-
9月5日(土)・6日(日)「久留米焼きとり日本一フェスタ」開催のお知らせ
-
21年6月15日
-
6月11日~16日に新宿タカシマヤで開催される「大学は美味しいフェア」にて、はかた地どりソーセージが大好評販売中です。
-
20年8月吉日
-
ショッピングページをリニューアルオープンいたしました
-
20年7月28日
-
大好評の「はかた地どりソーセージ」特設ページを設けました
-
20年7月吉日
-
「はかた地どりソーセージ」生産開始のお知らせ
-
20年5月吉日
-
国道210号線沿いに「道の駅 くるめ」が開通いたしました